「無料」というならホントに無料にしてほしい

これまで5年間ほど弊社で採用してきた

「ふで文字名刺」

がちょうど年末で切れたので再発注したところ、
発注先から、サービスを停止したため

「増刷できません」

という返事が戻ってきました。

「ふで文字名刺」、結構気に入っていたんですけどね。
残念です。


そこで、早速新しい名刺を作成することにしたのですが、

「さて、どこに頼もうかな・・・」

と思った時に某サイトでたまたま目に入ったのが、

「無料お試し名刺」

のバナー広告でした。


やはり

「無料」

という言葉にはパワーがありますね。

早速クリック。

飛び先のWebサイトで台紙のデザインを選び、
名刺の表に表示する会社名や所在地、役職などを入力。

名刺の出来上がりイメージを確認して、
決済ページまでとりあえず進んでみました。


名刺代は確かに「0円」でした。

しかし、次のぺージに進むと

「送料」、そして「プロセス料」

というよくわからない費目が表示されます。


「送料」はまあいいとして、

「プロセス料」って翻訳すれば、

「手数料」

ですよねぇ・・・


この「送料」+「プロセス料」は、
発注から納品日までのリードタイムで値段が違います。

例えば、お試し名刺を250枚作成するとして、
納品日が3週間後だと900円弱、
1週間短い2週間後の納品の場合で約1600円です。


まあ、細かいことはいわずに、
単純に値段だけ見れば大バーゲンセール。
メチャクチャ安い!

とてもいいんですけどね。


でも、結局発注はしませんでした。
なんだか気分がすっきりしなかったからです。


「お試し名刺」は本体分はタダですが、
送料だけは別途ください

ということなら

「無料」

と謳うのも納得します。


しかし、「プロセス料」という手数料が
加算されるのであれば、それはやっぱり

「無料」

じゃないだろうというのが、
エンドユーザーとしての率直な感想ではないでしょうか。


まあ、このようなセールステクニック、
このケースでは、

「ローボールテクニック」
(最初に相手が承諾しやすい提案をして、
 後から別のオプションや費用を追加していく方法。
 一度その気になったら、なかなか途中で止めにくいという
 「一貫性」の心理を突いたものです。)

が使われていますが、
従来からよく行われてきたものですし、
法的、あるいは倫理的に大きな問題があるとは思いません。


しかし、このところの一連の偽装事件の発覚のために
人々が、企業の言動に対して疑り深くなっている昨今、

『影響力の武器』や『亜玖夢博士の経済入門』

で紹介されている、
人間心理の盲点を突いたセールステクニックの利用は
なるべく避けた方が賢明ではないかと思うのですが・・・


ところで、最終的に私が名刺を発注した会社は、
3年ほど前にキャリアカウンセリング用のカードを
作成をお願いしたところでした。


当時から、ずっとこの会社のメールマガジン(週刊)を
受け取っていたのが発注を決めた理由です。

費用的にもそこそこ安かったこともありますが。


もし、メルマガがなければ、
以前利用したことなどすっかり忘れてしまっていて、
おそらくほかの会社に発注していたんじゃないかと思います。

メルマガ発行の最大メリットは、
いざ(ニーズ発生)という時に思い出してもらえるという

「リマインダー効果」

だと、常日頃から私はクライアントにお伝えしてるのですが、
図らずも自分自身の行動が、この主張を裏付けるものとなりました。


『影響力の武器[第二版]』
(ロバート・B・チャルディーニ著、社会行動研究会翻訳、誠信書房)

『亜玖夢博士の経済入門』
(橘玲著、文藝春秋)

投稿者 松尾 順 : 2008年02月01日 17:37

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mindreading.jp/mt/mt-tb.cgi/751

このリストは、次のエントリーを参照しています: 「無料」というならホントに無料にしてほしい:

» ugg classic short boots from ugg classic short boots
「無料」というならホントに無料にしてほしい [続きを読む]

トラックバック時刻: 2013年11月01日 10:09

コメント

やっぱりこの世にはタダってあまり無いんですよねえ。本当の意味のタダは。リマインダー効果っていうのは、我々の業界(運送業)でも大事ですよ。つまりリピートオーダーに繋がりますからね。でも、メルマガは発行してないなあ。それだけのスキルがまだ足りないからか・・・

でもね、最近はネットを見てくるお客さんが多いのは事実ですよ。

「昔、電話帳。今、ネット」

投稿者 グリーンエム : 2008年02月02日 18:22

お試し、つまりサンプリングは無料提供が
基本ですよね。もちろん、送料をいただいたり、
割安なお試し価格での提供もあります。

問題なのは、無料じゃないのに「無料」を
あまり前面に打ち出すと、引っ掛けっぽく
なって警戒されやすく、信頼を得にくいと
いうことです。

ところで、ご指摘のとおり、
最近はネットで調べて問い合わせというのが
ユーザーの基本行動ですね。

投稿者 松尾順 : 2008年02月02日 19:08

コメントしてください




保存しますか?