幸せのコミュニケーション

誰かを一瞬にして幸せにする方法。

それは、その人の良いところを見つけて

「ほめる」

ことです。

「ほめること」は簡単なようで、
実は慣れないとなかなか難しいもの。

とはいえ、たとえ歯の浮くような

「お世辞」

であったとしても、
言われた方は悪い気はしないものですね。

結果、人間関係がより良いものとなり、
ほめた人も幸せを感じることができます。


自動車ディーラーの営業担当者、
および彼らの顧客両方を対象にして行なわれた
アンケート調査によれば、成績の良い営業担当と、
あまり良くない営業担当の大きな違いの一つとして、

「お客さんのことをほめること(お世辞が言えること)」

が抽出されています。

お客さんのことをうまく「持ち上げること」が
できる営業パーソンほど、よりたくさんの車を
販売できているのです。

ほめることで、お客さんを幸せな気持ちにさせ、
購買意欲を高めているということでしょう。

お客さんもハッピー、
営業パーソンもクルマが売れてハッピー。

この結果を受けて、そのディーラーでは、
営業パーソンを対象とした

「お世辞研修」

を開催しているそうです!


さて、ほめることは、
相手を肯定的に認めることであり、
いわゆる「承認欲求」を充たすものです。

そして、認められた人は幸福感を得るだけでなく、
日々積極的に活動できる

「動機づけ」

ともなることがわかっています。

ですから、お互いにほめあうような文化が
定着している企業は、高い業績を維持すること
ができるわけです。


ただ、職場にしろ、家庭や友人関係にしろ、
お互い身近になればなるほど、
「良い点」よりも、「良くない点」のほうが
気になってくるものですね。

いつもついつい粗探し、

「こうすればいいのに」「こうすべきだ」

といった批判的な言葉が口に出てしまいがち。

批判的な言葉は、もしそれが相手の改善すべき点を
指摘するものであれば、その人の成長を促すきっかけ
にもなりますので時に必要ではあります。


大事なのは、「ほめること」と「批判すること」の
バランスです。

夫婦間のコミュニケーションについての心理学研究に
よれば、夫婦関係が円満な男女の場合、お互いに、
ほめあう回数が、批判の5倍も多かったそうです。

つまり、

ほめる(肯定的発言):5 批判する(否定的発言):1

ということです。

この割合が縮小すればするほど夫婦間の危機は
高まります!

夫婦が同席する15分間ほどのインタビューを見れば、
両者の会話における肯定・否定の比率から、
将来の離婚率が90%の確率で予測できるのだそうです。


私自身も、過去の失敗(!)を踏まえ最近は、
身近な人ほど積極的にほめようと心がけています。

もし批判的なことを言わざるを得ないときは、

ほめる⇒批判する⇒ほめる

というように、ほめ言葉でサンドウイッチする。

また、ほめる言葉がうまく見つからないときは、

「がんばってるね」

と「ねぎらい」の言葉をかける。


ちなみに、子供に対しては、

ほめる:3 叱る:1

の比率が良いとのこと。


「幸せのコミュニケーション」のために、
周囲の人を積極的にほめまくりましょう!

最後に、ロンドンオリンピックに出場された選手の皆さん、
皆さんは本当に素晴らしかった。
たくさんの感動を与えてくれました。
ありがとう!

投稿者 松尾 順 : 2012年08月10日 09:26

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mindreading.jp/mt/mt-tb.cgi/1274

このリストは、次のエントリーを参照しています: 幸せのコミュニケーション:

» old school new body from old school new body
幸せのコミュニケーション [続きを読む]

トラックバック時刻: 2013年07月19日 15:11

» uggs uk from uggs uk
デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 [続きを読む]

トラックバック時刻: 2013年10月31日 01:29

» uggs uk from uggs uk
デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 [続きを読む]

トラックバック時刻: 2013年10月31日 01:30

コメント

コメントしてください




保存しますか?